2015年7月26日に幕張メッセで行われたワンダーフェスティバル2015夏に行ってきました。
レポートというよりはフィギュア撮影者の目線での感想となります。

■タイムスケジュール
タイムスケジュールは、以下のようになりました。
10:50 会場着
11:20 2階入場口開場
11:40 入場
11:43 18禁ディーラー
12:22 回天堂
12:34 ネイティブ
13:10 スカイチューブ・アルファマックス
13:22 オーキッドシード
13:47 ブロッコリー
13:52 フレア
13:58 エンブレイス・マイルストン
14:08 アニプレックス
14:14 アルター
14:32 コトブキヤ
14:35 ボークス
14:36 キューズQ
14:45 メガハウス
14:53 電撃ホビーWEB
14:56 ホビージャパン・AMAKUNI
15:03 トイズワークス
15:08 アクアマリン
15:14 PLUM
15:15 アゾン
15:24 グッドスマイルカンパニー連合
16:16 セガプライズ
16:26 撮り残し回収
17:00 撮影終了
17:15 トニーローマ 幕張WBG店で反省会
■機材構成
機材構成は以下の通り。
・5D Mark3 + EF 24-70mm F2.8L II USM + 600EX-RT + Rouge Flashbender2 small + 速射ストラップ
・Kiss X7 + EF 100mm F2.8L IS Macro USM + ベルトホルダー
(前回:5D Mark3+ BG-11 +EF24-70mm F2.8L II USM/EF70-200mm F2.8L IS II USM + エツミ 縦撮りブラケット+ 600EX-RT + LQウルトラソフト)
今回はフルサイズ機の5DMark3とAPS-C機のKiss X7の2台体制で撮影しました。以前、フルサイズ2台(5D3+6D)で撮影したことがあったのですが、重量の割にはあまり使い分ける意義がなく、その後は1台で撮影をしていました。今回は普段使い用のサブカメラとしてX7を買っていたので、2台体制にチャレンジしました。
フルサイズ側の画角は24-70mm、APS-C側の画角は160mmとなります。
近年撮影者の定番装備となっている縦撮り用のバッテリーグリップ・ブラケットは全体的な軽量化のため、使用しませんでした。私がアップロードする場所(Twitter、WEB、Flickr、Tumblr)では、横撮りからトリミングした情報量でフィギュア撮影は十分と判断したからです。
5D3はストロボ有りの場合、ISO800~1600で撮影しました。X7はISO100~800で撮影しています。
5D3側はいつもの装備でしたが、Kiss X7と100mmマクロの相性が思っていた以上に良かったです。X7本体は重さが370gしかないので625gのマクロレンズとの重量バランスがどうかと思っていましたが、使いやすかったですね。
APS-C機なのでISO感度を上げたくないから、
普段よりも開放気味に撮影が必要になりましたが、ボケ具合が印象的な写真を生んでくれました。シャッタースピードはストロボ無しの上に、感度を上げられないため、1/30~1/60あたりで撮影せざるを得なかったのですが、ハイブリッドISのおかげでそれなりの歩留まりを得ることができました。なにより寄れる160mmのおかげでフィギュアパーツの撮影が非常に楽しかったですね。
普段よりも開放気味に撮影が必要になりましたが、ボケ具合が印象的な写真を生んでくれました。シャッタースピードはストロボ無しの上に、感度を上げられないため、1/30~1/60あたりで撮影せざるを得なかったのですが、ハイブリッドISのおかげでそれなりの歩留まりを得ることができました。なにより寄れる160mmのおかげでフィギュアパーツの撮影が非常に楽しかったですね。
結論としては、非常に良い感触となったので、今後もフィギュアイベントではこの2台で撮影しようと思います。
ただ、レンズ選択としては、フルサイズ側のEF 24-70mm F2.8L II USMは、非LレンズのIS付きズームSTMレンズ(EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM)に変えたいと思ってしまいました。撮影時間(6時間ぶっ続け!)が長いため、撮影後半になってくると1/125でも手ブレしている写真が見受けられたので、なるべく軽くて手ぶれ補正が付いているレンズを使いたくなりました。絞り値はフルサイズでは5.6以上しか使わないので、問題ないです。あとはどの程度、歪曲があるのか、解像力があるのか確認して、購入判断しようかと思います。EF 24-70mm F4L IS USMは、フォーカスシフトが発生すると友人が言っていたので、避けようと思います。(実家にレンズはあるのですが、回収するのが面倒でもありw)
今回は、厳選したフィギュア写真のみで、イベントレポートとさせて頂きます。(あまり現像・編集に時間が取れず・・・。)自分が欲しいなって思いを込めて、現像をしておりますので、実物とかなり違っております。フィギュアの正確な情報は他の皆様のレポートで是非!
撮って出し写真はFlickrにまとめてアップロードしました。
それでは長くなりましたが、写真をどうぞ!
■一般向けブース■

















































■18Kディーラー・ブース■














































以上になります。今年の夏もお疲れ様でした。来年の冬にまた会いましょう。