大洗キャンプ場でソロキャン にかいめ
2019年2月23日~2月24日に大洗キャンプ場に行ってきました。今年は6回目のキャンプで大洗キャンプ場は2回目の訪問となります。先週は城南島キャンプ場に行っていました。
1. 準備
今回のテントは、スノーピークのヘキサイーズ1をチョイス。
リュックにはモンベルのメッシュ50を使って、手にヘキサイーズ1を持つ形で行ってきました。
2. 当日
前日、飲み過ぎからの二日酔いでスタート。どうして人はお酒を飲み過ぎてしまうのだろうか。もぞもぞと起きたのが朝9時で、頭痛に悩まされながら家に居てゴロゴロ過ごす土日への欲求と抗いつつ、朝10時に出発の意志を固め、朝11時に列車に乗って出かけました。二日酔いの時はうまく乗り継ぎのタイミングが合わなくて駅で待たされたとしても、どうせ早く着いても頭が痛くて動けないからゆっくりでええんやで~って気持ちで待っている事ができると気付き、人生30数年過ごしてきた中でも大きな気付きを得る事が今回できました。答えは得た、大丈夫だよ遠坂。

神田→上野→水戸と乗り継ぎ、13時過ぎに大洗に到着して、すぐに海遊号に乗り、右回りルートで10分弱で大洗キャンプ場前のバス停(歴史館)に到着しました。前回もだったのですが、受け付けで徒歩で来たと言うとそれなりに驚かれるので、徒歩キャンパーは珍しい側のようです。

前回は奥の方でテントを立てたけど、トイレやスーパーへの買い出しが大変だったので、今回はキャンプ場の入り口付近に設営しました。車の音はするけど、トイレもスーパーも近くになって便利で良かったです。ヘキサイーズ1を高台に設営しました。


キャンプ場の隣にあるスーパーのSEIBU食品館で焼鳥・スペアリブの他、鍋野菜セット・鶏むね肉、米2合、玉ねぎ、トマト、ワイン、ビールと買いました。毎回、食材を買い過ぎてしまうのでどのくらいがキャンプの食事の適量か調べた所、一人当たり1食150g+ご飯を基準にすると良いとのことでした。毎回400gくらい食べるものを買っていたので、余るのは自明の理だったようです。


ちょびちょび、焼鳥やスペアリブを作ってご飯を食べていました。


夜になり、焚き火タイム。ピコグリル398だと薪全体を燃やせるので、前回のB-6君のようにちょびちょびやる必要がなく、ラクチンでした。薪を2束買いましたが、全部使い切りました。マジック・ザ・ギャザリングのミシックチャンピオンシップ クリーブランド(以前のプロツアー)をTwitchで観ながら夜を過ごしました。

朝5時半頃に目が覚め、2月下旬ともなり、結露するほどの寒さではないにしろ、まだまだ冷える朝だったので、朝一はパイタン鍋を作って温まっていました。朝8時半頃から、片付けを始めて9時半頃にキャンプ場を出ました。
2月21日に大洗シーサイドステーションにクックファン大洗出張店(※クックファンさんはガルパン劇中にも出てくる有名な水戸のとんかつ屋さん)がオープンしたので、それ目当てにして、海遊号に乗り込んで大洗シーサイドステーションを目指したのですが、乗っているバスの中でTwitterを確認すると大洗出張店の店員さんが風邪などの体調不良で臨時休業するとのこと。運がなかったなぁとバスの中で諦め、そのまま大洗駅まで行きました。

30分ほど待ってスタミナ冷やしを食べましたが、餡がホッカホカのピリ辛で、濃ゆくてとても美味しい。キャベツ、人参、かぼちゃ、レバーによく合う餡です。麺もツルシコで美味しかったです。
バスで水戸駅まで帰りまして、スーパーひたちで上野まで帰りました。1時間ぐっすりすやすや寝て、起きたら上野駅でした。上野から神田まで移動して帰宅。家に帰って夜まで寝ていました。キャンプで体を限界まで疲れさせて、日曜半分で一気に休息を取って回復させるんじゃ~。マッチポンプマッチポンプ(しまりん声)。
今回の費用です。
交通費 特急3,810円x2、鹿島臨海鉄道320円x2、海遊号100円x2、松五郎までバス240円x2
食費 3,000円(スーパー)+700円(スタミナ冷やし)
キャンプ場 1,040円(1月、2月は割引)
薪代 1,000円
→今回は、14,680円ほどの出費となりました。特急を普通に変えると4,000円ほど、食費は買うものをしっかりと選別すれば1,500円ほどは安くなるので、1万円程度で今後は行けたらいいな。
今回のキャンプギアです。
分類
|
道具
|
テント
|
スノーピーク ヘキサイーズ1+グランドシート
|
寝袋
|
NANGA LBダウンバッグ600STD
|
マット
|
NEMO ZOR 20M
|
ランタン
|
スノーピーク たねほおずき
|
ランドポート ソーラーパフ Cool Type
|
|
焚き火台
|
ピコグリル398
|
ナイフ
|
モーラナイフ
|
オピネル ステンレスナイフ #7
|
|
クッカー
|
スノーピーク チタンパーソナルクッカー
|
ケトル
|
モンベル アルパインケトル 600ml
|
コップ
|
スノーピーク シングルチタンマグ 300
|
バーナー
|
SOTO ウインドマスター+OD缶 110
|
イス
|
Moon Lence アウトドアチェア
|
テーブル
|
SOTO フィールドホッパー
|
トング
|
スノーピーク Hibasami
|
ウォーターバッグ
|
エバニュー EBY210 ウォーターバッグ3L
|
火付け道具 |
100均ライター+マッチ
|
カトラリー
|
使い捨て割り箸、スプーン、フォーク
|
軍手
|
コンビニ軍手
|
着火剤
|
森の着火剤
|
調味料入れ
|
100均プラ容器
|
バッグ
|
モンベル メッシュバッグ 50
|
3. 次回について
今回で2月のキャンプ期間が終わって、いよいよ3月になります。冬季は営業停止していて、3月からシーズン開始するキャンプ場が多いので、そのキャンプ場に色々と行ってみたいと思っています。まずはいつも氷川キャンプ場に行く時に電車から見えていた川井キャンプ場に行ってみたいなと思っています。