私はこんなサイトをやってますので、写真趣味なわけでして、Lightroomで現像をする機会が多いのですが、最新のMacbook Proに変えようと思った時にどのくらいの処理速度なのかネットで検索しても、WEB上に処理速度の指標がほとんどなくて困ったわけです。
知り合いのカメラマンの方が先にMBPを購入していたので、実際にLightroomを使わせてもらって買うことに決めましたが、その時の経験があったので、実際にMacbookProでLightroomを動かしたときの実測時間を計測してみました。まだ手持ちのMacbook Airもありますので比較データを測定しています。
検証環境
現PC:MacbookPro 13inch without touch bar(Late 2016)
旧PC:MacbookAir 13inch (Mid 2012)
現像ソフト:Adobe Lightroom CC 2015.8 [ 1099473 ]
画像処理ソフト:Adobe Photoshop CC 2017
カメラ:Canon EOS 1DX Mark2 (1RAWファイルあたり23.3MB) 5472×3648pixels
ディスプレイの解像度はデフォルトで測定
1.Lightroom
Macbook Pro(Late 2016) | Macbook Air(Mid 2012) | |
(1)100枚のRAWファイル読み込み | 27.76秒 | 42.14秒 |
(2)標準プレビュー表示速度 | 2.64秒 | 4.98秒 |
(3)等倍プレビュー表示速度 | 3.36秒 | 5.28秒 |
(4)10枚のPSD書出速度 | 24.64秒 | 42.47秒 |
2.Photoshop
Macbook Pro(Late 2016) | Macbook Air(Mid 2012) | |
(1)10枚のPSD「スマートシャープ→JPG保存」速度(自動処理バッチ) | 200.75秒 | 323.91秒 |
(2)10枚のPSD「解像度横1100pixles→スマートシャープ→JPG保存」速度(自動処理バッチ) | 13.31秒 | 18.14秒 |
■測定結果より
MacbookAirからMacbookProに変えると、大体、処理時間が半分になったという結果になりました。快適!
■購入にあたって
購入時にMacbookPro 13inch Without touch barメモリは8GBか16GBか、保存領域は256GBか512GBか1TBかと選択肢がありました。他のサイトで計測結果がありましたが、メモリについては8GBと16GBでは実作業の面(Photoshop、Lightroom、ゲームなど)では普通の使い方では1割以下の差でしかなく、ファイルの圧縮、解凍の際に積んだだけ早くなるという結果だったので、普通の人なら8GBで良いと思います。必要な人はちゃんと積むし。
保存領域は256GBにしました。写真の生データは自宅のWindowsPCに6TBのHDDを2台積んでバックアップしながら保存しており、MacbookProでは作業中のデータしか保存しないので256GBあれば充分という判断にしています。動画をやる方やMacbookPro 1台という方は、容量を増やすか、外付けの保存機器を用意すると良いですね。
以上です。良いですよMacbook Pro。